WordPressでパンくずを自動的に表示する「Breadcrumb NavXT」の使い方

パンくずを自動的に表示するプラグイン

WordPressでパンくずを出そうと思うと、ちょっと長いphpを書かないといけません。そこで便利なのが、このプラグイン。

たった数行で、実装できる上に、投稿ページやカスタム投稿タイプのページなどにも簡単に設定できます。

プラグインのインストール

プラグイン > 新規追加 から「Breadcrumb NavXT」を検索してインストール。
プラグインを「有効化」に。

パンくずを表示

パンくずを表示したいところに、下記のコードを挿入。

<?php
if(function_exists('bcn_display')) {
    bcn_display();
}
?>

複数のphpファイルに入れると変更が大変なので、header.phpか、共通で使える用にインクルードファイル作って読み込むようにしておくと便利です。

例えばincディレクトリにbreadcrumbs.phpを作って読み込ます場合は、こんな感じ。

<?php get_template_part('inc/breadcrumbs'); ?>

カスタマイズ

ホームページのパンくずの変更

デフォルトの状態では、
サイト名 > *****
といった形で表示されます。

サイト名の部分を、TOP や HOME などに変更したい場合は、プラグインの設定から変更します。

%htitle% のところを
TOP などに変更するだけでOK。

簡単に実装できるのでぜひ使ってみてください。